- 20年4月13日、アセンテック(3565)の立会外分売が発表されました。
- 20年4月20日、 分売価格の決定
[アセンテック]の詳細・分析
銘柄データ
| 銘 柄 / 銘 柄 コ ー ド | アセンテック(3565) | 
|---|---|
| 上場先 | 東証1部 | 
| 信用貸借区分 | 信用 | 
| 業種 | 卸売業 | 
| 事 業 内 容 | PCにおける仮想デスクトップのソリューション事業が主力。導入支援・機器提供から運用・保守まで一貫しての対応に強み。 | 
分売データ
| 発表日 | 2020年4月13日 | 
|---|---|
| 分売株数 | 338,000 株 | 
| 吸収金額(発表日時点) | 10.22 億程度 | 
| 申込数量 | 上限 400 株 | 
| 実施予定日 | 4月21日~4月24日 | 
| 実施日 | 4月21日 | 
| 分売実施の目的 | 市場第一部の上場維持基準の形式要件である株主数の充足を図るとともに、株式の流動性向上および株式分布状況の改善を図るため。 | 
株価・分売価格など
| 発表日終値 | 3,025 円 | 
|---|---|
| 実施前日終値 | 3,265 円 | 
| 発表日からの騰落率 | +7.93 % | 
| 実施2日前 からの騰落率 | –5.36 % | 
| 分売価格 | 3,167 円 | 
| 割引率 | –3.00 % | 
信用データ
| 月平均出来高(発表時) | 205,000 株 程度 | 
|---|---|
| 信用残/月平均出来高 | 0.36 倍 | 
| 分売数/月平均出来高 | 1.65 倍 | 
| 買い板 | 4万8千株 程度 | 
| 売り板 | 3万4千株 程度 | 
| 一般信用売り取扱 | カブドットコム証券→なし SBI証券→HYPER空売り有り | 
出所:日証金、東証発表などのデータを元に作成
※推定空売り数は発表日から実施前日までの貸株残を差し引きしているため、実際の空売り数を反映しているとは限りません。ある程度の目安としてお考え下さい。
各種指標など
| 業績 | ○20年1月期通期決算(数値は18年3月期比) 売上高:8.7%増 営業利益:21.0%増 経常利益:18.4%増 純利益:22.5%増 ○21年1月期会社予想(数値は前期比)  | 
|---|---|
| 自己資本比率 | 61.4 % | 
| 会社予想PSR(今期) | 3.45 倍 | 
| 会社予想PER(今期) | 61.18 倍 | 
| 実績PBR | 14.68 倍 | 
| ROE | 20.6 % | 
| 予想配当 | 7 円 | 
| 配当利回り | 0.22 % | 
| 配当性向 | 13.5 % | 
| 同業他社との比較 | PER:かなり割高か PBR:かなり割高か | 
出所:決算短信等のデータを元に作成
コメント
※下記に記載しているコメント・感想などは、私の主観によるものが多く含まれています。
また、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
最終的な投資の決定は、投資家ご自身の判断で行われるようお願いいたします。
発表日時点
- 株主優待:なし
- コメント
 ○銘柄・分売について
 ・昨年8月以来、およそ8ヶ月ぶりの分売となります。本来は先月に実施予定でしたが、市況が大荒れになって中止となりました。その時より株価は1,000円以上上昇しており、今回は中止の可能性は低そうでしょうか。
 昨年9月に東証1部へ市場変更済みですが、今回は株主数を増やすための分売となっています。株主数があまり増えてないようです。○業績・指標 
 ※先月から状況が変わってないため、前回発表時のものを流用しています。・業績:近年の業績は順調に伸びています。前期は増収・2桁増益で着地。今期も増収増益を見込むものの、伸び率は前期と比較して鈍化。働き方改革に加え、新型コロナウイルス対策によるテレワーク移行の特需を期待されていましたが、通期予想はかなり保守的な印象ですね。 ・指標:同業他社と比べて割高なようです。 ○見通し 
 ・需給動向:分売数は33.8万株、発行株ベースで5%と多め。月の平均出来高は20万株と流動性は十分な状態です。過去2回は分売価格前後と冴えない成績で、特に前回は売れ残りが出る状態でした。
 今回はテーマ株ということもあり、過去2回とは条件が異なっていますが、先月より株価が1,000円以上騰げており、上場来高値圏に近づきつつあるのが懸念材料。追い風が吹いているとはいえ、3,000円以上は高値掴みとなる可能性もあり、前日まで様子を見たいと思います。・株価動向:先月に1,713円まで下落した後は在宅勤務移行の流れに乗って値を戻し、現在は3,000円台で推移しています。 
 直近は3,000円を超えると売り物が出るようで、上値が重い状態です。もう一段の材料が出ないと、短期的には一旦調整となる可能性も?下値目安としては、25日線の2,500円付近でしょうか。
実施前日時点
- コメント
 ○株価動向:発表後、株価は8%近く上昇。今日は前日比6%近く下落。分売価格は25日線より13%上に乖離。
 ○信用・需給状況:前日の出来高は40.52万株。流動性は十分あるものの、板はそこまで増えているわけではなさそう。朝の気配を要確認となりそうです。○見通し:【朝の気配と市況次第、買いが多くなければ見送り】 
 ・発表後に株価は急騰し、先週には3,715円まで上昇して上場来高値を更新。ただ、そこから3,200円台まで下落しています。分売価格は3,100円台後半となり、発表日の終値よりかなり高い状態・・・夜間の先物も現時点では下げており、明日の地合いは良くなさそうです。参加は朝の気配を見てからの判断とし、買いが多くないようなら無理はしないと思います。・株価がいったんピークになったのか判断が難しいところですが、やはり25日線から乖離している状況では長く持ちたくない感じです。参加するにしても短期主体になりそうでしょうか。 
実施結果
| 始 値 | – 円 ( – 円 ) | 
|---|---|
| 高 値 | – 円 ( – 円 ) | 
| 安 値 | – 円 ( – 円 ) | 
| 終 値 | – 円 ( – 円 ) | 
| 寄付出来高 | – 株 | 
| 寄付出来高/分売数 | – % | 
| 1日の出来高 | – 株 | 
- コメント: