- 20年11月9日、 伊藤忠アドバンス・ロジスティクス投資法人(3493)の公募増資・売出(PO)が発表されました。
- 20年11月16日、 分売価格の決定
[伊藤忠アドバンス・ロジスティクス投資法人]の詳細・分析
銘柄データ
| 銘 柄 / 銘 柄 コ ー ド | 伊藤忠アドバンス・ロジスティクス投資法人(3493) | 
|---|---|
| スポンサー | 伊藤忠商事 | 
| 投資先 | 主に関東・関西の物流施設へ投資。 | 
| 上 場 先 | 東証不動産 | 
| 信 用 貸 借 区 分 | 信用 | 
| 業 種 | REIT | 
銘柄データ
| 発 表 日 | 2020年11月9日 | 
|---|---|
| 公募・売出株数 | 公募:111,000 口 (OA:5,500 口) | 
| 吸収金額(発表日時点) | 169.27 億 程度 | 
| 価 格 決 定 日 | 11月16日~11月18日 → 11月16日 | 
| 受 渡 日 | 11月24日~11月26日 → 11月24日 | 
| PO実施の目的 | 取得を予定している新たな特定資産の取得資金の一部に充当。 | 
| 引受会社(主幹事) | SMBC日興証券(49,128口) 大和証券(20,468口) | 
| 引受会社(幹事) | みずほ証券(7,368口) 野村證券(4,093口) SBI証券(818口) | 
株価・公募価格など
| 発 表 日 終 値 | 145,300 円 | 
|---|---|
| 仮 条 件 | – 2.5 % ~ – 5.0 % | 
| 価 格 決 定 日 終 値 | 138,900 円 | 
| 公 募 価 格 | 133,344 円 | 
| 割 引 率 | –4.00 % | 
信用データ
| 月平均出来高(発表時) | 1,400 株 | 
|---|---|
| 信用残/月平均出来高 | 0.32 倍 | 
| 公募数/月平均出来高 | 82.51 倍 | 
| 買い板 | 360 株程度 | 
| 売り板 | 520 株程度 | 
| 一般信用売り取扱 | カブドットコム証券→長期売建あり SBI証券→HYPER空売り有り | 
出所:日証金、東証発表などのデータを元に作成
※推定空売り数は発表日から実施前日までの貸株残を差し引きしているため、実際の空売り数を反映しているとは限りません。ある程度の目安としてお考え下さい。
各種指標など
| 1口あたりNAV | 124,429 円 | 
|---|---|
| N A V 倍 率 | 1.07 倍 | 
| N O I 利 回 り | 4.99 % | 
| L T V | 40.63 % | 
| 決 算 月 | 1月、7月 | 
| 格 付 け | A+ (JCR) | 
| 予 想 分 配 金(年 間) | 4,963 円 | 
| 分 配 金 利 回 り | 3.72 % | 
| 他REITとの比較 | NAV倍率:下位 NOI利回り:中位 LTV:上位 分配金利回り:下位 | 
出所:決算短信等のデータを元に作成
コメント
※下記に記載しているコメント・感想などは、私の主観によるものが多く含まれています。
また、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
最終的な投資の決定は、投資家ご自身の判断で行われるようお願いいたします。
発表日時点
- 株主優待:なし
- コメント
 ○銘柄:昨年2月以来、10か月ぶりの公募増資となります。
 前回は権利月に合わせての増資でしたが、今回は権利月を跨がないパターンとなります。高値圏からはやや下がったタイミングでの発表ですが、NAV倍率は1倍を超えているので妥当といった感じでしょうか。○指標:指標は前回より悪化。コロナ禍で物流系リートに資金が集中したこともあり、やむを得ない感じではあるのですが・・・大手スポンサー系とはいえ、シングルAの格付けで利回り3%台前半はしんどいですね。他の銘柄との比較によっては、無理して投資対象に組み入れる必要は薄いかもしれません。 ○見通し 
 ・需給動向:公募総数は11.1万口、希薄化比率は24%と今回も規模が大きめ。月の平均出来高は1,400口程度で、流動性の改善は必須。今回は権利月を跨がないため、実質3,500円程度のディスカウントとなりそうです。
 増資の規模を考えると好成績は期待しづらいことに加え、新型コロナワクチンのニュースが出たことで、リートの銘柄選別にも影響が出てきそうです。今まではホテル系やオフィス系から資金が逃避する一方、物流系に資金が集中していましたが、今回のニュースで物流系に向かい風が吹く可能性もあります。値決め直前まで様子を見たいと思います。・株価動向:3月下旬に7.23万円まで下落した後は上昇基調に。7月に17.98万円の上場来高値を記録。その後は調整に入り、現在は14万円半ばに位置しています。 
 利回りから逆算した株価は3.75%で13.2万円、4%で12.4万円となっています。中長期の平均線が13万円付近を通過しており、通常ならこの辺が節目となりそうですが・・・ワクチンの動向次第で値動きも変わってきそうです。
価格決定日時点
- コメント
 ○株価動向:発表日以降、株価は5%下落。公募価格は25日線より4%下に位置。○見通し 
 ・発表日翌日に大きく下げたものの、その後は下げ渋る形に。今日は下落基調となり13万円前半で引けるかと思いきや、大引け前の5分程度で5,000円近く上昇してしまい、13.89万円で値決めとなりました・・・さすがにこの吊り上げはどうかという感じですね。
 公募価格は仮条件の上限で決まらず、4%引きの13.33万円となりました。引け前の上昇がなければ2.5%引きでも13万円付近だったことを考えると、4%引きでも値ごろ感はあまりないですね。むしろ上限で決まらなかったことがネガティブ視される可能性もあります。元々分が良い案件ではなかったのですが、公募割れしなければ御の字という感じでしょうか。
実施結果
| 始 値 | – 円 ( – 円 ) | 
|---|---|
| 高 値 | – 円 ( – 円 ) | 
| 安 値 | – 円 ( – 円 ) | 
| 終 値 | – 円 ( – 円 ) | 
| 寄付出来高 | – 株 | 
| 寄付出来高/公募数 | – % | 
| 1日の出来高 | – 株 | 
- コメント: