- 18年1月15日、 象印マホービン(7965)の売出(PO)が発表されました。
- 18年1月24日、 売出価格が決定されました。
[象印マホービン]の詳細・分析
銘柄データ
| 発 表 日 | 2018年1月15日 |
|---|---|
| 銘 柄 | 象印マホービン |
| 銘 柄 コ ー ド | 7965 |
| 上 場 先 | 東証2部(→2/5より東証1部へ市場変更) |
| 信 用 貸 借 区 分 | 貸借 |
| 業 種 | 電気機器 |
| 公募・売出株数 | 売出:3,517,800 株 (OA:527,600 株) |
| 吸収金額(発表日時点) | 51.21 億 程度 |
| 価 格 決 定 日 | 1月24日 |
| 受 渡 日 | 2月5日 |
株価・公募価格など
| 発 表 日 終 値 | 1,266 円 |
|---|---|
| 価 格 決 定 日 終 値 | 1,366 円 |
| 公 募 価 格 | 1,325 円 |
| 割 引 率 | –3.00 % |
信用データ
| 推 定 空 売 り 数 | 212,800 株(1/24) → 671,700 株(2/2) |
|---|---|
| 空 売 り / 公 募 数 | 5.26 %(1/24) → 16.60 %(2/2) |
| 月平均出来高(発表時) | 486,000 株 |
| 信用残/月平均出来高 | 0.73 倍 |
| 公募数/月平均出来高 | 8.32 倍 |
出所:日証金、東証発表等のデータを元に作成
※推定空売り数は発表日から実施前日までの貸株残を差し引きしているため、実際の空売り数を反映しているとは限りません。ある程度の目安としてお考え下さい。
各種指標など
| 予想PER(会社予想) | 15.17 倍 |
|---|---|
| 実 績 P B R | 1.34 倍 |
| R O E | 8.8 % |
| 予 想 配 当 | 30 円 |
| 配 当 利 回 り | 2.26 % |
| 配 当 性 向 | 34.4 % |
出所:決算短信等のデータを元に作成
コメント
※下記に記載しているコメント・感想などは、私の主観によるものが多く含まれています。
また、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
最終的な投資の決定は、投資家ご自身の判断で行われるようお願いいたします。
発表日時点
- 引受会社:野村證券
- 事業内容:調理家電製品(炊飯器など)・リビング製品(ステンレスボトルなど)の製造事業が主力。
- 業績:
○17年11月期通期決算(数値は16年11月期比)
売上高:4.3%減 営業利益:35.4%減 経常利益:28.2%減 純利益:26.9%減○18年3月期会社予想(数値は前期比)
売上高:3.4%増 営業利益:9.9%増 経常利益:3.6%増 純利益:10.5%増
- 指標:同業他社と比較して割安か。
- 自己資本比率:71.9% (経営レバレッジ:1.39)
- 株主優待:自社製品の優待特別割引による販売(11月権利。割引額は保有株数に応じる)
- 一般信用売り取扱:カブドットコム→長期売建有り SBI→無し
- PO実施の目的:株主分布状況の改善及び流動性の向上を目的とする。
- コメント:○POと同時に東証1部への市場変更も発表されています。
今年が創業100周年に当たるとの事で、それに合わせて1部昇格を申請していたようです。
なお、売出人は野村証券となっていますが、創業家一族の関連会社から買い取った株式を売り出すので、実質的な売出人は創業家という事になりそうです。○指標的にはまずまずといった水準です。前期は大幅減益でしたが、今期は業績が回復する見通しです。下落基調だった株価は業績予想の発表後、持ち直す傾向を見せています。
※象印の主力商品はポット関連かと思っていましたが、実際は炊飯器なんですね・・・勉強不足でした。ライバル会社のタイガー魔法瓶と似た感じなのかもしれません。○貸借銘柄である事、売出規模と比べても流動性が十分ある事から、POは問題なく消化できると見ています。(2部→1部へ昇格する貸借銘柄のPOの場合、昨年はいずれも受渡日で公募価格を上回っていました。)
1部昇格を受けて当面株価は上昇しそうですが、値決めまでには一旦落ち着いて欲しいところです。
価格決定日時点
- コメント:○発表日以降、株価が8%近く上昇したところで価格決定となりました。
発表日の翌日は窓を開けて上昇したものの、その後はやや停滞している感じです。また、直近3日のローソク足に上髭が付いており、買いの勢いが減っている気もします。
今週は円高になっており、電気セクターの地合いが悪化気味なのも不安要素でしょうか。
先週に天井を付けていた・・・とならないよう期待するしか無さそうです。
実施結果
| 始 値 | 1,330 円 ( + 5 円 ) |
|---|---|
| 高 値 | 1,335 円 ( + 10 円 ) |
| 安 値 | 1,321 円 ( – 1 円 ) |
| 終 値 | 1,325 円 ( ± 0 円 ) |
| 寄付出来高 | 715,400 株 |
| 寄付出来高/公募数 | 17.68 % |
| 1日の出来高 | 1,445,300 株 |
- コメント:○1,321円~1,335円のレンジで動く1日となりました。
地合いが最悪な状態で受渡日を迎えましたが、きょうに限ると大きな公募割れはありませんでした。ただ、積極的な買いが入ったようには見えないので、明日以降の値動きが心配ですね・・・