- 18年10月18日、モリト(9837)の立会外分売が発表されました。
 - 18年10月25日、 分売価格が決定されました。
 
[モリト]の詳細・分析
銘柄データ
| 銘 柄 / 銘 柄 コ ー ド | モリト(9837) | 
|---|---|
| 上場先 | 東証1部 | 
| 信用貸借区分 | 貸借 | 
| 業種 | 卸売業 | 
| 事 業 内 容 | ハトメ・ホック・面ファスナーなど服飾資材の大手商社。輸送機器用資材などの流通も手がける。 | 
分売データ
| 発表日 | 2018年10月18日(午前9時に発表) | 
|---|---|
| 分売株数 | 200,000 株 | 
| 吸収金額(発表日時点) | 1.74 億程度 | 
| 申込数量 | 上限 5,000 株 | 
| 実施予定日 | 10月26日~10月31日 | 
| 実施日 | 10月26日 | 
| 分売実施の目的 | 株式の分布状況改善および流動性向上をはかるため。 | 
株価・分売価格など
| 発表日終値 | 872 円(午前9時発表のため、前日終値を採用) | 
|---|---|
| 実施前日終値 | 831 円 | 
| 発表日からの騰落率 | –4.70 % | 
| 実施2日前 からの騰落率  | 
–1.77 % | 
| 分売価格 | 808 円 | 
| 割引率 | –2.77 % | 
信用データ
| 空売り/分売数 | 18.55 % | 
|---|---|
| 月平均出来高(発表時) | 23,000 株 程度 | 
| 信用残/月平均出来高 | 0.67 倍 | 
| 分売数/月平均出来高 | 8.40 倍 | 
| 買い板 | 2万2千株 程度 | 
| 売り板 | 3万5千株 程度 | 
| 一般信用売り取扱 | カブドットコム証券→長期売建有り  SBI証券→無し  | 
出所:日証金、東証発表などのデータを元に作成
※推定空売り数は発表日から実施前日までの貸株残を差し引きしているため、実際の空売り数を反映しているとは限りません。ある程度の目安としてお考え下さい。
各種指標など
| 業績 | ○18年11月期会社予想(数値は前期比)  売上高:6.3%増 営業利益:17.1%増 経常利益:11.5%増 純利益:60.7%減 3Q決算時点での進捗度は売上高が72%、利益が56~61%程度。  | 
|---|---|
| 自己資本比率 | 69.3 %  (経営レバレッジ:1.44 )  | 
| 会社予想PSR(今期) | 0.57 倍 | 
| 会社予想PER(今期) | 17.10 倍 | 
| 実績PBR | 0.69 倍 | 
| ROE | 4.0 % | 
| 予想配当 | 25 円 | 
| 配当利回り | 3.09 % | 
| 配当性向 | 52.9 % | 
| 同業他社との比較 | PER:割安か PBR:割高か | 
出所:決算短信等のデータを元に作成
コメント
※下記に記載しているコメント・感想などは、私の主観によるものが多く含まれています。
また、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
最終的な投資の決定は、投資家ご自身の判断で行われるようお願いいたします。
発表日時点
- 株主優待:なし
 
- コメント
○銘柄・分売について:モリトは1908年創業の商社です。服飾資材の卸売りが祖業ですが、自動車内装部品など生活産業資材の販売も手がけています。
パッと見た感じ、2部落ちするような要件は見当たりません。大株主の一覧には取引先企業や金融機関が並んでおり、今回の分売は政策保有株解消の一環という感じでしょうか?○業績:前期までは利益が横ばい傾向でしたが、今期は純利益を除いて増収増益の見通し。なお、純利益が大幅減益なのは前期に計上した駐車場の特別利益が剥落したためで、あまり気にする必要は無さそうです。
○指標:同業他社と比較してPERは割安、PBRが割高となっています。○見通し
・需給動向:分売数は20万株、発行株ベースで0.65%。分売数はそれほど多くありません。月の平均出来高は2.3万株程度とやや心許ないですが、貸借銘柄でもあることから消化には問題ないと見ています。空売りが積み上がれば一定の利益も期待できそうです。
・株価動向:3月に1,068円の高値を付けた後、6月までは1,000円台を維持するもその後は下落基調となって、現在は800円台に位置。中長期では下落トレンドとなっていますが、直近では830円辺りが支持線となっているようです。その辺まで調整が進めば、短期でも反発を見込めそうでしょうか。 
実施前日時点
- コメント
○株価動向:発表日以降、株価は4.7%下落。今日は前日比1.7%下落。分売価格は年初来安値を下回る水準。
○信用・需給状況:空売りはそこそこ入っていそうです。○見通し:空売りもある程度入っていそうですし、株価は年初来の安値圏に位置しています。通常であれば一定の利益が見込めそうな案件ですが・・・直近の地合いが最悪なため、買いが入るかどうかは微妙なところ。念のため、参加は明日朝の気配を見て判断したいと思います。
株価は820円付近が支持線となっており、そろそろ反発を期待できそうな水準でしょうか。ただ、地合い急変があるとズルッと下げる可能性もあり、注意は必要と思われます。 
実施結果
| 始 値 | 831 円 ( + 23 円 ) | 
|---|---|
| 高 値 | 833 円 ( + 25 円 ) | 
| 安 値 | 808 円 ( ± 0 円 ) | 
| 終 値 | 824 円 ( + 16 円 ) | 
| 寄付出来高 | 79,200 株 | 
| 寄付出来高/分売数 | 39.60 % | 
| 1日の出来高 | 232,200 株 | 
- コメント:○前日終値と同値で寄り付くも、その後は売られる展開となって808円まで下落。ただ、後場に入ると買い戻される展開となり、820円台を回復しました。結局824円で引けています。
○空売りの買い戻しで高く寄りましたが、前場は目立った買いが入らず分売価格まで下げる状態に。ただ、地合いが悪い中で後場に買い戻しが入ったのは健闘した方だと思います。ただ来週も相場が不安定そうで、トレンドが変わるまでには結構時間が掛かりそうです。