- 17年12月4日、 IDEC(6652)の公募増資・売出(PO)が発表されました。
- ※12月13日より価格決定期間に入っていますが、13日の時点ではまだ価格が決定されていません。
- 17年12月14日、 公募価格が決定されました。
[IDEC]の詳細・分析
銘柄データ
発 表 日 | 2017年12月4日 |
---|---|
銘 柄 | IDEC |
銘 柄 コ ー ド | 6652 |
上 場 先 | 東証1部 |
信 用 貸 借 区 分 | 貸借 |
業 種 | 電気機器 |
公募・売出株数 | 自己株処分:2,175,000 株 (OA:325,000 株) |
吸収金額(発表日時点) | 73.38 億 程度 |
価 格 決 定 日 | 12月14日 |
受 渡 日 | 12月22日 |
株価・公募価格など
発 表 日 終 値 | 2,935 円 |
---|---|
仮 条 件 | – 3.0 % ~ – 5.0 % |
価 格 決 定 日 終 値 | 2,488 円 |
公 募 価 格 | 2,413 円 |
割 引 率 | –3.01 % |
信用データ
推 定 空 売 り 数 | 527,500 株 |
---|---|
空 売 り / 公 募 数 | 21.10 % |
月平均出来高 | 395,300 株 |
信用残/月平均出来高 | 0.76 倍 |
公募数/月平均出来高 | 6.32 倍 |
出所:日証金、東証発表等のデータを元に作成
※推定空売り数は発表日から実施前日までの貸株残を差し引きしているため、実際の空売り数を反映しているとは限りません。ある程度の目安としてお考え下さい。
各種指標など
予想PER(会社予想) | 15.74 倍 |
---|---|
実 績 P B R | 1.99 倍 |
R O E | 12.6 % |
予 想 配 当 | 50 円 |
配 当 利 回 り | 2.07 % |
配 当 性 向 | 32.6 % |
出所:決算短信等のデータを元に作成
コメント
※下記に記載しているコメント・感想などは、私の主観によるものが多く含まれています。
また、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
最終的な投資の決定は、投資家ご自身の判断で行われるようお願いいたします。
発表日時点
- 引受会社:三菱UFJモルガン・スタンレー証券(主幹事)、大和証券
- 事業内容:制御機器の製造事業が主力。主要商品は操作用スイッチ、表示器など。
- 業績:
○18年3月期会社予想(数値は前期比)
売上高:33.6%増 営業利益:64.9%増 経常利益:83.1%増 純利益:90.5%増
2Q決算時点での進捗度は売上高が50%、利益が53~64%程度。
- 指標:同業他社と比較して割安か。
- 自己資本比率:42.2% (経営レバレッジ:2.35)
- 株主優待:太陽光発電システムの特別価格提供(3月、9月権利)
- 一般信用売り取扱:カブドットコム→長期売建有り SBI→無し
- PO実施の目的:短期借入金296億円の返済資金の一部に充当する予定。
- コメント:○IDECは自己株を400万株近く保有しており、そのうちの250万株近くを今回のPOで処分することになります。なお、POと同時に100万株の自己株消却も発表しています。
実施目的はフランス子会社の買収に伴う借入金の返済に充てるためとなっています。子会社化は1年前に発表されている件なので、株価には織り込み済みと思われます。
それを考えると、今回のPOはネガティブに捉えられる可能性がありそうです。○近年の業績は横ばい傾向でしたが、買収に伴う効果で今期は大幅な増収増益の見込みです。
株価は5月以降上昇を続けていますが、現在の株価でもオムロンなどと比較すれば割安なようです。○希薄度は7.3%程度となっており、発行株数に比べてそれほど大きな規模ではありません。ただ、POの目的がポジティブな感じではないので、その辺を嫌気して必要以上に下げる可能性もありそうです。
株価は中長期で上昇トレンドが継続しており、POに伴う下落はいい押し目となる気もしますが・・・直近の貸借銘柄のPOが思った以上によくないので、来週までの株価動向を慎重に見極める必要がありそうです。○12/13追記:初日では決まらなかったようです・・・今日の時点では発表日から18%株価が下落していました。
PTSでは大幅な買い戻しとなっていますが、明日以降どうなる事やら。
価格決定日時点
- コメント:○発表日以降、株価が15%下落したところで価格決定となりました。
20%近い下げを嫌ったのか初日では決まらず、若干株価が買い戻されたところで値決めとなっています。
公募価格は13週線よりやや下の水準となっています。なお、13週線を割れたのは直近で昨日の1回しかありません。希薄化以上に売り込まれてるということもあり、公募価格を大きく割れる可能性は低いと見ていますが、どうなるでしょうか。
実施結果
始 値 | 2,523 円 ( + 110 円 ) |
---|---|
高 値 | 2,665 円 ( + 252 円 ) |
安 値 | 2,515 円 ( + 102 円 ) |
終 値 | 2,663 円 ( + 250 円 ) |
寄付出来高 | 780,700 株 |
寄付出来高/公募数 | 31.23 % |
1日の出来高 | 2,128,600 株 |
- コメント:○前日比+7円で寄り付いた後は一日を通して順調に買い戻され、高値引けで取引を終えました。
○ほぼ一本調子で買い戻され、日中足は綺麗な寄り底チャートとなりました。
寄り付きで処分しても4.5%の利益が出る好成績のPOとなりました。
上昇トレンドもまだ継続中なので、今後の買い戻しを期待できそうです。