- 17年8月7日、 三菱地所物流リート投資法人(3481)の株式新規公開(IPO)が発表されました。
 
- 17年8月30日、仮条件が発表されました。
- 17年9月6日、 公募価格が決定されました。
[三菱地所物流リート投資法人]の詳細・分析
銘柄データ
| 発 表 日 | 2017年8月7日 | 
| 銘 柄 | 三菱地所物流リート投資法人 | 
| 銘 柄 コ ー ド | 3481 | 
| 上 場 先 | 東証不動産 | 
| 業 種 | REIT | 
| 公募・売出株数 | 公募:198,000 口 (OA:8,000 口)
 | 
| 吸収金額(発表日時点) | 515億 程度 | 
| 需 要 申 告 期 間 | 8月31日~9月5日 | 
| 公 募 価 格 決 定 日 | 9月6日 | 
| 上 場 日 | 9月14日 | 
株価・分売価格など
| 想定価格(発表日時点) | 250,000 円 | 
| 仮 条 件 | 250,000 円 ~ 260,000 円 | 
| 公 募 価 格 | 260,000 円 | 
各種指標など
| N A V 倍 率 | – 倍 | 
| 鑑 定 N O I 利 回 り | 4.9 % | 
| L T V( 上 場 時 ) | 32.4 % | 
コメント
※下記に記載しているコメント・感想などは、私の主観によるものが多く含まれています。
 また、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
 最終的な投資の決定は、投資家ご自身の判断で行われるようお願いいたします。
発表日時点
- 引受会社:SMBC日興証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、大和証券、みずほ証券、野村證券
- スポンサー:三菱地所
- 投資先:三大都市圏(首都圏、近畿圏及び中部圏)の物流施設へ重点的に投資。
- 格付け: AA- (JCR)
- 決算月:2月、8月
- 指標:NOI利回りはやや下位、上場時のLTVは上位に位置。
- コメント:○今回、リートのIPOが出ていましたので、大ざっぱですが調べてみました。
 物流施設は需要が高く、リートの中では希望の持てる分野だと思います。
 スポンサーが三菱地所としっかりしており、格付けがAA-なのも好印象。
 日銀買い入れや、地銀など機関投資家の投資対象となる可能性が高そうです。
 ○指標的にはやや物足りない面があります。
 NOI利回りは5%を切っており、全リートの中でも中の下くらい。
 上場時のLTVはトップ10に入る位置ですが、今後の目安は40~50%となっています。
 40%程度を維持するようであれば、上位は維持できそうです。
 なお、三井不動産ロジスティクスパーク投資法人と比較すると、NOI利回り・LTVともに三井ロジの方が好成績です・・・なので、三井ロジほどの上昇は期待できないかもしれません。
 ○上場日は三井ロジでも微益だった事を考慮すると、三菱物流リートも微益か若干公募割れ程度になると見ています。
 ただ、公募価格を大きく割れるとは考えづらく、中長期で保有していればそのうち上昇していく気がします。
- 9/6追記:公募価格は仮条件上限の26万円となりました。
 やはり一定の人気はあり、順調にBBが積み上がったようです。
 これで公募割れする可能性は低くなったのではないかと思います。
 多少割れたとしても、公募価格辺りはすぐ戻せる気がしますが・・・
実施結果
| 始 値 | 274,000 円 ( + 14,000 円 ) | 
| 高 値 | 281,100 円 ( + 21,100 円 ) | 
| 安 値 | 274,000 円 ( + 14,000 円 ) | 
| 終 値 | 279,000 円 ( + 19,000 円 ) | 
| 寄付出来高 | 24,139 口 | 
| 寄付出来高/公募数 | 11.72 % | 
| 1日の出来高 | 66,491 口 | 
- コメント:○初値は274,000円と、公募価格より5%プラスでスタート。
 寄った後も順調に買いが入り、10時半過ぎに28万円まで上昇。
 その後は利益確定の売りに押され、276,600円で前引け。
 後場に入ると再び買いの勢いが増し、14時半前に今日の高値281,100円を記録。
 結局279,000円で大引けとなりました。
 ○思った以上に人気があったようで、最近のリートではかなり好成績のIPOとなりました。
 三井ロジのように30万超えまで行くかは読みづらいですが、機関投資家の買いも入りやすい銘柄である事から、当面下値は限定的になると見ています。