- 18年6月22日、 ジャパンミート(3539)の売出(PO)が発表されました。
- 18年7月2日、 売出価格が決定されました。
[ジャパンミート]の詳細・分析
銘柄データ
| 銘 柄 / 銘 柄 コ ー ド | ジャパンミート(3539) | 
|---|---|
| 上 場 先 | 東証2部(7/13より東証1部へ市場変更) | 
| 信 用 貸 借 区 分 | 貸借(7/3より売り禁) | 
| 業 種 | 小売業 | 
| 事 業 内 容 | 関東でスーパーマーケット「パワーマート」などを展開。茨城県が地盤。子会社で業務用スーパー「肉のハナマサ」も展開。 | 
POデータ
| 発 表 日 | 2018年6月22日 | 
|---|---|
| 公募・売出株数 | 売出:1,766,000 株 (OA:234,000 株) | 
| 吸収金額(発表日時点) | 49.38 億 程度 | 
| 価 格 決 定 日 | 7月2日~7月5日 | 
| 受 渡 日 | 7月13日 | 
| PO実施の目的 | 株式の分布状況の改善及び流動性の向上を目的とする。 | 
| 引受会社(主幹事) | みずほ証券(1,236,000株) | 
| 引受会社(幹事) | 野村證券(176,600株) めぶき証券(123,600株) 水戸証券(123,600株) SMBC日興証券(105,900株) | 
株価・公募価格など
| 発 表 日 終 値 | 2,469 円 | 
|---|---|
| 仮 条 件 | – 3.0 % ~ – 5.0 % | 
| 価 格 決 定 日 終 値 | 2,276 円 | 
| 公 募 価 格 | 2,207 円 | 
| 割 引 率 | –3.03 % | 
信用データ
| 空 売 り / 公 募 数 | 16.06 %(価格決定日) → 24.93 %(受渡日前日) | 
|---|---|
| 月平均出来高(発表時) | 26,100 株 | 
| 信用残/月平均出来高 | 5.10 倍 | 
| 公募数/月平均出来高 | 67.66 倍 | 
| 買い板 | 2万1千株 程度 | 
| 売り板 | 4万3千株 程度 | 
| 一般信用売り取扱 | カブドットコム証券→無し SBI証券→無し | 
出所:日証金、東証発表等のデータを元に作成
※推定空売り数は発表日から実施前日までの貸株残を差し引きしているため、実際の空売り数を反映しているとは限りません。ある程度の目安としてお考え下さい。
各種指標など
| 業 績 | ○18年7月期会社予想(数値は前期比) 売上高:5.7%増 営業利益:5.8%増 経常利益:3.8%増 純利益:15.1%減 3Q決算時点での進捗度は売上高が74%、利益が87~97%程度。 | 
|---|---|
| 自 己 資 本 比 率 | 56.5 % (経営レバレッジ:1.77 ) | 
| 予想PSR(会社予想) | 0.60 倍 | 
| 予想PER(会社予想) | 25.94 倍 | 
| 実 績 P B R | 2.52 倍 | 
| R O E | 9.7 % | 
| 予 想 配 当 | 10 円 | 
| 配 当 利 回 り | 0.45 % | 
| 配 当 性 向 | 11.8 % | 
| 同業他社との比較 | PER:割高か PBR:やや割安か | 
出所:決算短信等のデータを元に作成
コメント
※下記に記載しているコメント・感想などは、私の主観によるものが多く含まれています。
また、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
最終的な投資の決定は、投資家ご自身の判断で行われるようお願いいたします。
発表日時点
- 株主優待:精肉関連商品(7月権利:額面は保有株数に応じる)
- コメント
 ○銘柄・POについて:16年4月に東証2部へ上場しています。当初は東証1部へ上場する予定でしたが、機関投資家からの需要が低かったせいなのか募集規模を縮小してしまい、2部で上場することになりました。上場から2年を経て、ようやく1部へ昇格する形です。
 1部への昇格要件は既に満たしており、今回のPOは高値に伴う大株主の売り抜け案件となるようです。○業績・指標:16年度までは業績が順調に伸びていましたが、前期は利益が横ばい~微減傾向に。今期は増収増益を見込んでいます。純利益は前期まで計上していた特別利益が剥落して減益の見込みですが、3Q時点での利益進捗率が高く、業績の上ぶれ余地はありそうです。 
 指標面では同業他社に比べてPERが割高です。株主優待で話題になることが多く、優待目当てで買い支えられている面もありそうです。○見通し:売出総数は発行株の7.5%程度となっており、規模はそれほど大きくありません。月の平均出来高は2.6万株と少ないですが、貸借銘柄なので空売りのカバーがあれば何とか捌けそうでしょうか。ただ、貸株注意喚起が出ているため売り禁となる可能性には注意が必要そうです。 
 株価は3月まで1,900円付近で推移していましたが、4月以降は上昇基調となり先週に2,600円まで上昇。25日線からも乖離しており、やや過熱感があるのが気になるところ。1部昇格を受けて株価が上昇しすぎると、リスクが高い案件になるかもしれません。
価格決定日時点
- コメント
 ○株価動向:発表日以降、株価は7.8%下落。今日は前日比7.2%下落しました。売出価格は13週線よりやや上に位置。
 ○信用状況:空売りはそこそこ入っているようです。○見通し:今日の寄り付きまでは2,400円台を維持していたのですが、ザラ場であっという間に下げてしまい、下げ幅は150円を超える形に。売出価格は2,200円付近なので、直近の株価を考慮すると値頃感はあると思います。ただ節目まで調整しきっている感じではないのと、今週は相場が荒れそうなのがネックですね・・・売り禁になってしまったので、受渡日で売出価格を維持できるかは地合い次第といった感じになりそうでしょうか。 
実施結果
| 始 値 | 2,209 円 ( + 2 円 ) | 
|---|---|
| 高 値 | 2,209 円 ( + 2 円 ) | 
| 安 値 | 2,138 円 ( – 69 円 ) | 
| 終 値 | 2,138 円 ( – 69 円 ) | 
| 寄付出来高 | 334,100 株 | 
| 寄付出来高/公募数 | 18.92 % | 
| 1日の出来高 | 744,800 株 | 
- コメント:○前日比27円高で寄り付き、前場は2,200円付近で膠着した値動きに。しかし、後場に入ると売りに押されるようになり、見る見る間に下落・・・結局2,138円の安値引けで取引を終えています。
○寄り付きは空売りの買い戻しがあったことで何とか売出価格を死守。ただ目立った買いは入らず、後場に急失速してしまいました。今月が権利月なことに加え、今日は地合いが絶好調だっただけにこの下げは予想外という感じ。優待買いが入らなければ、一旦26週線の2,050円付近まで調整する可能性もあるでしょうか? 
 権利付き最終日に向けてどう動くか、引き続き注目したいと思います。