- 18年2月8日、カナミックネットワーク (3939)の立会外分売が発表されました。
- 18年2月23日、 分売価格が決定されました。
[カナミックネットワーク]の詳細・分析
銘柄データ
| 銘 柄 / 銘 柄 コ ー ド | カナミックネットワーク (3939) |
|---|---|
| 上場先 | 東証マザーズ |
| 信用貸借区分 | 信用 |
| 業種 | 情報・通信 |
| 事 業 内 容 | 医療介護連携を軸とした「カナミッククラウドサービス」の運営事業が主力。 |
分売データ
| 発表日 | 2018年2月8日 |
|---|---|
| 分売株数 | 400,000 株 |
| 吸収金額(発表日時点) | 18.80 億程度 |
| 申込数量 | 上限 300 株 |
| 実施予定日 | 2月26日~2月28日 |
| 実施日 | 2月26日 |
| 分売実施の目的 | 東京証券取引所市場第一部への市場変更申請を行う準備を具体的に進めており、その形式要件充足を図るとともに、株式の分布状況改善および流動性向上を図るため。 |
株価・分売価格など
| 発表日終値 | 5,000 円 |
|---|---|
| 実施前日終値 | 4,559 円 |
| 発表日からの騰落率 | –6.00 % |
| 実施2日前 からの騰落率 |
+5.26 % |
| 分売価格 | 4,559 円 |
| 割引率 | –3.00 % |
信用データ
| 推定空売り数 | – 株 |
|---|---|
| 空売り/分売数 | – % |
| 月平均出来高(発表時) | 71,000 株 程度 |
| 信用残/月平均出来高 | 0.79 倍 |
| 分売数/月平均出来高 | 5.59 倍 |
| 買い板 | 1.7万株 程度 |
| 売り板 | 1.1万株 程度 |
| 一般信用売り取扱 | カブドットコム証券→なし SBI証券→HYPER空売り有り |
出所:日証金、東証発表などのデータを元に作成
※推定空売り数は発表日から実施前日までの貸株残を差し引きしているため、実際の空売り数を反映しているとは限りません。ある程度の目安としてお考え下さい。
各種指標など
| 業績 | ○18年9月期会社予想(数値は前期比) 売上高:16.1%増 営業利益:9.0%増 経常利益:0.4%増 純利益:3.0%増 1Q決算時点での進捗度は売上高が23%、利益が28~30%程度。 |
|---|---|
| 自己資本比率 | 78.6 % (経営レバレッジ:1.27 ) |
| 会社予想PER(今期) | 159.02 倍 |
| 実績PBR | 37.20 倍 |
| ROE | 26.5 % |
| 予想配当 | 5 円 |
| 配当利回り | 0.11 % |
| 配当性向 | 17.4 % |
| 同業他社との比較 | PER:かなり割高 PBR:かなり割高 |
出所:決算短信等のデータを元に作成
コメント
※下記に記載しているコメント・感想などは、私の主観によるものが多く含まれています。
また、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
最終的な投資の決定は、投資家ご自身の判断で行われるようお願いいたします。
発表日時点
- 株主優待:無し
- コメント:○前回は8月に分売が行われており、およそ半年ぶりの分売となります。前回の売出人は創業者の方でした。
市場変更にあたっては、株主数と純資産の要件が微妙な感じです。9月の時点で株主数が2,200名と要件ギリギリのため、今回の分売で株主数を増やす意図があるものと思われます。純資産については、業績が順調に進捗すれば今期中に要件をクリアできそうです。○業績は堅調に伸びていましたが、今期はやや鈍化傾向。ただ、医療法人にカナミックNのシステム導入が決まった事が材料視され、昨年12月から株価が上昇しています。11月の時点では2,000円前後でしたが、一時は6,000円を超える時もありました。
現在は5,000円まで調整していますが、PERは174倍と超割高です・・・成長性に対して、かなり買われすぎな感じもします。○分売数は前回と同様に40万株。発行株ベースで5%程度と多めです。平均出来高と比べても多い感じですし、板が飛び飛びなのも不安要素。
また、前回は終日分売価格を割れる結果でしたが、今回は割高の値がさ株という要素も加わりました。参加の判断は当日朝の気配次第となりそうですが、高リスクの要素が多いので無理はしないと思います。
実施前日時点
- コメント:株価動向:発表日以降、株価は6%下落。ただ、今日は前日比5%上昇してしまい、分売価格は今日の始値より高い状態です・・・中長期で上昇トレンドは継続中。
信用状況:引けの下げを見る限り、多少は空売りが入っていそうです。参加判断:分売数が多いことに加え、前日に吊り上がったことからリスクが増えてしまいました。朝の気配を見てから参加を決める感じになりそうです。上昇トレンドが変わってないのでいずれ株価上昇するとは思いますが、無理せず押した時を拾っていくスタンスでも良い気がします。
実施結果
| 始 値 | 4,495 円 ( – 64 円 ) |
|---|---|
| 高 値 | 4,535 円 ( – 24 円 ) |
| 安 値 | 4,270 円 ( – 289 円 ) |
| 終 値 | 4,390 円 ( – 169 円 ) |
| 寄付出来高 | 43,100 株 |
| 寄付出来高/分売数 | 10.78 % |
| 1日の出来高 | 235,200 株 |
- コメント:○寄り付きは特売り気配となり、大幅に下落してスタート。その直後が今日の高値となり、後はじり安の展開となった一日でした。
地合いはよかったのですが、割高・値がさ・前日の吊り上げと悪い条件が重なり、散々な分売となりました・・・