- 17年10月16日、ネクステージ(3186)の公募増資・売出(PO)が発表されました。
 
- 17年10月23日、 公募価格が決定されました。
 
  
                  
[ネクステージ]の詳細・分析
銘柄データ
| 発 表 日 | 
2017年10月16日  | 
| 銘 柄 | 
ネクステージ  | 
| 銘 柄 コ ー ド | 
3186  | 
| 上 場 先 | 
東証1部  | 
| 信 用 貸 借 区 分 | 
貸借(貸株注意喚起)→10/17午後から売り禁  | 
| 業 種 | 
 小売業  | 
| 公募・売出株数 | 
新株発行:1,503,000 株  
 自己株処分:1,097,000 株  
 (OA:390,000 株)  | 
| 吸収金額(発表日時点) | 
89.34 億 程度  | 
| 価 格 決 定 日 | 
10月23日~10月26日  | 
| 受 渡 日 | 
11月1日~11月6日  | 
株価・分売価格など
| 発 表 日 終 値 | 
2,988 円  | 
| 価 格 決 定 日 終 値 | 
2,709 円  | 
| 公 募 価 格 | 
2,600 円  | 
| 割 引 率 | 
–4.02 %  | 
信用データ
| 発 表 日 貸 株 残 | 
345,200 株  | 
| 受 渡 日 前 日 貸 株 残 | 
230,000 株  | 
| 推 定 空 売 り 数 | 
–115,200 株  | 
| 空 売 り / 公 募 数 | 
-3.85 %  | 
| 発表前週信用買い残 | 
343,800 株  | 
| 月平均出来高(発表時) | 
329,800 株  | 
| 信用残/月平均出来高 | 
1.04 倍  | 
※貸株残は実際の空売り数を反映しているとは限らないため、ある程度の目安としてお考え下さい。
各種指標など
| 予想PER(会社予想) | 
23.75 倍  | 
| 実 績 P B R | 
7.13 倍  | 
| R O E | 
30.0 %  | 
| 予 想 配 当 | 
6 円  | 
| 配 当 利 回 り | 
0.23 %  | 
| 配 当 性 向 | 
5.5 %  | 
コメント
※下記に記載しているコメント・感想などは、私の主観によるものが多く含まれています。
 また、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
 最終的な投資の決定は、投資家ご自身の判断で行われるようお願いいたします。
発表日時点
- 引受会社:野村證券、東海東京証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、みずほ証券、SMBC日興証券
 
- 事業内容:中古車販売大手。東海地方が地盤も、全国展開を視野に。自社買取による仕入も強化中。
 
- 業績:
 ○17年11月期会社予想(数値は前期比)
 売上高:35.3%増 営業利益:50.2%増 経常利益:53.4%増 純利益:61.2%増
 3Q決算時点での進捗度は売上高が74%、利益が79~80%程度。 
- 指標:同業他社と比較して平均並み。
 
- 自己資本比率:26.7% (経営レバレッジ:3.74)
 
- 株主優待:なし
 
- 板:買いが8万株程度、売りが5万2千株程度。
 
- 半年間のチャート:年初から株価は上昇基調が続いています。
 6月までは緩やかに1,500円付近まで上昇する形でしたが、6月末に2Q業績予想の上方修正を出した事で株価は2,000円台に切りあげました。
 そして、9月下旬に通期業績予想の上方修正が発表された事で株価はさらに上昇。また、10月10日に株式分割も発表したことで株価は急騰し、発表日の10月16日に上場来高値2,988円を記録して現在に至ります。 
- 一般信用売り取扱:カブドットコム→なし SBI→HYPER空売り有り
 
- PO実施の目的:新規出店に係る商品仕入のための運転資金に充当する予定。
 
- コメント:○ネクステージは4月に立会外分売を行っていますが、今回は新株発行と自己株処分によるPOとなります。
 事業拡大のための資金調達ということで前向きなPOではあるのですが、上場来高値という抜群のタイミングで実施してきましたね・・・
 ○近年の業績の伸びは目覚ましく、高ROE・3年連続で2桁増収増益の見込みと、文句のない水準です。
 また、株価は上場来高値を更新中ですが、PERは27倍程度。グロース株としては比較的低い水準だと思います。3Qの時点で利益進捗率が80%近いので、さらなる業績の上ぶれ余地も期待できそうです。
 ○公募数は260万株程度ですが、現在の流動性であればなんとか消化できるのではないかと思います。
 また、株価が高値圏にあるせいか、すでに売り長の状態です。今回のPO発表で株価は一旦調整しそうですが、信用売りがさらに積み上がれば受渡日の売りもカバーできると見ています。
 ただ、日証金から貸株注意喚起が出ている状態なので、途中で売り禁となる可能性を考慮しておく必要はありそうです。 
- 10/18追記:発表から2日後で早々に売り禁となってしまいました・・・
 発表前からすでに空売りは積み上がっている状態なので、どの程度受渡日で買い戻されるかが鍵となりそうです。ただ、分が悪くなった感じは否めません。
 グロース株ということで、値決め後に強い動きを見せてくれればいいのですが。 
価格決定日時点
- コメント:○発表日以降、株価が9.3%下げたところで価格決定となりました。
 公募価格は2,600円なのでまずまずの水準かと思いますが、売り禁のため、損益は明日以降どれだけ騰がるかに掛かっていそうです。
 最近のチャートを見ていると、ジリ高にもかかわらず5日連続陰線というのが気になりますが・・・ 
実施結果
| 始 値 | 
2,571 円 ( – 29 円 ) | 
| 高 値 | 
2,613 円 ( + 13 円 ) | 
| 安 値 | 
2,489 円 ( – 111 円 ) | 
| 終 値 | 
2,602 円 ( + 2 円 ) | 
| 寄付出来高 | 
128,400 株 | 
| 寄付出来高/分売数 | 
4.29 % | 
| 1日の出来高 | 
684,800 株 | 
- コメント:○寄り付きは公募割れでスタート。直後に2,500円を切る水準まで売り込まれましたが、その後は急速に始値付近まで買い戻されました。後場に入ると公募価格を回復し、結局2,602円で大引けでした。
○アップダウンの激しい1日でしたが、今日の時点で公募価格の水準まで戻したのは明日以降の株価動向にプラスとなりそうです。