- 18年7月20日、日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)の公募増資・売出(PO)が発表されました。
- 18年7月31日、 公募価格が決定されました。
[日本再生可能エネルギーインフラ投資法人]の詳細・分析
銘柄データ
| 銘 柄 / 銘 柄 コ ー ド | 日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283) | 
|---|---|
| スポンサー | リニューアブル・ジャパン | 
| 投資先 | 主に再生可能エネルギー発電設備のインフラへ投資。現時点ではポートフォリオの全てが太陽光発電所となっている。 | 
| 上 場 先 | 東証インフラ | 
| 信 用 貸 借 区 分 | 信用 | 
| 業 種 | インフラファンド | 
銘柄データ
| 発 表 日 | 2018年7月20日 | 
|---|---|
| 公募・売出株数 | 公募:24,167 口 (OA:1,208 口) | 
| 吸収金額(発表日時点) | 27.53億 程度 | 
| 価 格 決 定 日 | 7月31日~8月3日 → 7月31日 | 
| 受 渡 日 | 8月8日~8月13日 → 8月8日 | 
| PO実施の目的 | 新たな特定資産の取得による資産規模の拡大並びにキャッシュフローの安定性向上を目的とする。 | 
| 引受会社(主幹事) | SMBC日興証券(22,236口) | 
| 引受会社(幹事) | 大和証券(1,208口) 岡三證券(241口) 東海東京証券(241口) SBI証券(241口) | 
株価・公募価格など
| 発 表 日 終 値 | 108,500 円 | 
|---|---|
| 仮 条 件 | – 2.5 % ~ – 5.0 % | 
| 価 格 決 定 日 終 値 | 103,000 円 | 
| 公 募 価 格 | 100,425 円 | 
| 割 引 率 | –2.50 % | 
信用データ
| 空 売 り / 公 募 数 | – % | 
|---|---|
| 月平均出来高(発表時) | 290 株 | 
| 信用残/月平均出来高 | 4.76 倍 | 
| 公募数/月平均出来高 | 86.90 倍 | 
| 買い板 | 470 株程度 | 
| 売り板 | 960 株程度 | 
| 一般信用売り取扱 | カブドットコム証券→無し SBI証券→無し | 
出所:日証金、東証発表などのデータを元に作成
※推定空売り数は発表日から実施前日までの貸株残を差し引きしているため、実際の空売り数を反映しているとは限りません。ある程度の目安としてお考え下さい。
各種指標など
| L T V | 54.4 % | 
|---|---|
| 決 算 月 | 7月、1月 | 
| 格 付 け | 無し | 
| 予 想 分 配 金(年 間) | 6,400 円 | 
| 分 配 金 利 回 り | 6.37 % | 
| 他ファンドとの比較 | 分配金利回り:ほぼ平均並み(7/20) → 上位(7/31) | 
出所:決算短信等のデータを元に作成
コメント
※下記に記載しているコメント・感想などは、私の主観によるものが多く含まれています。
また、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
最終的な投資の決定は、投資家ご自身の判断で行われるようお願いいたします。
発表日時点
- 株主優待:無し
- コメント
 ○銘柄:今年2月以来、およそ半年ぶりのPOとなります。
 前回は受渡日で5%近くの公募割れでした・・・○指標:利回りは他インフラファンドと比べておおむね平均並みといったところ。 
 ただ利回り6%超の銘柄もあるので、飛び抜けて高い感じではないようです。○見通し:希薄化比率は36%程度。前回は70%だったのでそれに比べればマシな条件ですが、増資の規模としてはかなり大きめです。前回公募割れしている結果を踏まえると、POの参加自体は見送った方が無難な気はしますね。 
 株価は1月に12.11万の高値を付けた後、配当落ちや地合い悪化、加えて増資の影響などもあり前回POの受渡日に9.8万まで下落。ただ、その後は徐々に持ち直す展開となっており、中長期では上昇トレンドが続いています。
 利回りの高さは魅力的な銘柄なので、受渡日の下落局面を狙って拾っていく手も有りなのかなと見ています。
価格決定日時点
- コメント
 ○株価動向:発表日以降、株価は5%程度下落。公募価格は今年3月以来の安値圏に位置。○見通し:長期金利の急騰や配当落ちを経て5%程度調整が進み、公募価格での利回りは6.37%に。前回POの際は受渡日に9.8万(利回り6.53%)まで下げており、一時的にこの水準まで下げる可能性はありそうです。ただ、利回りの高さなどを考慮すると、公募割れしたとしても比較的早い段階で持ち直すのでは?と見ています。 
 とはいえ、このPO自体はやはりリスクが高いので、無理して申し込む感じではないかなと・・・欲しい場合は、受渡日を過ぎてからで十分な気がします。
実施結果
| 始 値 | 101,400 円 ( + 975 円 ) | 
|---|---|
| 高 値 | 102,300 円 ( + 1,875 円 ) | 
| 安 値 | 101,300 円 ( + 875 円 ) | 
| 終 値 | 101,800 円 ( + 1,375 円 ) | 
| 寄付出来高 | 860 株 | 
| 寄付出来高/公募数 | 3.39 % | 
| 1日の出来高 | 3,791 株 | 
- コメント:○前日比300円安で寄り付き、その後は堅調に買い戻される展開となりました。14時頃には10.23万の高値を記録。その後はやや失速し、結局10.18万円で引けています。
○前日と比べて大きな下落もなく、静かな受渡日となった印象です。ただトレンドが下落基調に変わりつつあるので、その流れを跳ね返せるかが当面のポイントでしょうか。